Skip to content
GitLab
Menu
Projects
Groups
Snippets
Help
Help
Support
Community forum
Keyboard shortcuts
?
Submit feedback
Contribute to GitLab
Sign in
Toggle navigation
Menu
Open sidebar
Kiste
libbulletml
Commits
b7a8c75f
Commit
b7a8c75f
authored
Dec 12, 2017
by
Kiste
Browse files
Fix more encodings
parent
fba4e285
Changes
1
Hide whitespace changes
Inline
Side-by-side
d_cpp/README
View file @
b7a8c75f
...
...
@@ -2,19 +2,19 @@ from D to C++
If you are more familiar English than Japanese, please read README.en.
・説明。
・説
明。
C++
の遺産(死んでない
)
を
D
から触るためのものです。
extern(C++)
がサポートされた時、無意味に帰ります。
C++
の遺産
(死んでな
い
) を D から触るためのものです。
extern(C++)
がサ
ポートされた時、無意味に帰ります。
C++
からは C のインターフェイスを提供して、
D
からそれを触るためのインポートライブラリも作らなければならない、
ということを理解して頂ければ何がやりたいかがわかるかと思います。
C++
からは
C のインターフェイスを提供して、
D
か
らそれを触るためのインポートライブラリも作らなければならない、
とい
うことを理解して頂ければ何がやりたいかがわかるかと思います。
C
関数の宣言/定義は C++ ソースからプリプロセッサで、
D
関数の宣言は C++ ソースから perl スクリプトで生成されます。
C
関数の宣言/定義は
C++ ソースからプリプロセッサで、
D
関数の宣言は C++ ソ
ースから perl スクリプトで生成されます。
README.en
で説明を放棄するために作った図。
README.en
で説明を
放棄するために作った図。
generating process
...
...
@@ -29,55 +29,55 @@ accessing process
D client code --> D import interface --> C wrapper -->
C++ using d_cpp --> C++ library code
・ファイルの説明
・フ
ァイルの説明
README:
これ。
これ。
Makefile:
サンプルであるところの cpp_test 実行ファイルを作る。
サンプルであるところの
cpp_test 実行ファイルを作る。
Makefile.win32:
windows
での
Makefile
。
windows での Makefile。
d_cpp_interface.h:
C++
から
C
の宣言を生成するためのヘッダ。
C++ から
C
の宣言を生成するためのヘッダ。
create_d_import.pl:
D
の宣言を自動生成する perl スクリプト。
D
の宣言を自動生
成する perl スクリプト。
cpp.cc:
サンプル、ユーザが書かにゃならんのはこの部分です。
サンプル、ユーザが書かにゃならんのはこの部分です。
cpp_test.d:
D
から
cpp.cc
を実際にいじってみるサンプル。
D から cpp.cc を実際にいじってみるサンプル。
create_d_cpp_interface.pl:
おまけ。d
_cpp_interface.h
を生成する。改造したい場合にどうぞ。
おまけ。d_cpp_interface.h を生成する。改造したい場合にどうぞ。
cpp.cc
の前半が D から使いたいクラスライブラリ、
後半部が
D
で
import
するのに必要な作業です。
cpp.cc
の前半が
D から使いたいクラスライブラリ、
後
半部が D で imp
ort
するのに必要な作業です。
cpp.cc
に
C
関数の定義がマクロで生成されます。
このマクロは雑な
perl script
でパースするため、
途中で絶対改行しないで下さい。
cpp.cc に C
関
数の定義がマクロで生成されます。
このマクロは雑な perl script でパースするため、
途中で絶対改
行しないで下さい。
D
による
import
は
create_d_import.pl
を用いて
import
するためのファイルを作成して下さい。
このファイルには宣言しか含まれないので、
コンパイル・リンクする必要はありません。
D による import は create_d_import.pl を用いて
import
す
るためのファイルを作成して下さい。
こ
のファイルには宣言しか含まれないので、
コンパイル・リンクする必要はありません。
こんなややこしいものの説明を書く自信が無いので、
cpp.cc
を眺めて適当に理解して下さい。
こんなや
やこしいものの説明を書く自信が無いので、
cpp.cc
を眺め
て適当に理解して下さい。
・その他
・
その他
とてもとてもα版です。ご意見頂けるととても嬉しいです。
と
てもとてもα版です。ご意見頂けるととても嬉しいです。
以下が実際的な実例となっています。
以下が
実際的な実例となっています。
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s31552/wp/bulletss/
修正
BSD
ライセンスに従って配布します。
修正
BSD ラ
イ
センスに従って配布します。
Copyright (c) 2003, shinichiro.h All rights reserved.
...
...
Write
Preview
Supports
Markdown
0%
Try again
or
attach a new file
.
Attach a file
Cancel
You are about to add
0
people
to the discussion. Proceed with caution.
Finish editing this message first!
Cancel
Please
register
or
sign in
to comment